スポンサーサイト
2012-03-09
お待たせしています\(^o^)/先日、ご注文の絵画を
納品しました。
今回は、おばあちゃまから
お孫さんへの入学祝い&誕生祝い
ということもあり、
全体的に透明感を持たせてみました。
やはり、ヴァンゴッホ大活躍で
その他、カリスマカラー
三菱、、など含め
約400色。約4ヶ月の作品です。
人生の節目に選んでいただけて、
ありがたくありがたく描かせて
頂きました。
やはり、納品の前日は
いつも「手放したくない」気持ちに
なって、ずっーと眺めています。
(自画自賛ですが(^^;;(^^;;(^^;;
しかしながら、手放す度に
我ながら成長しているように
感じております(^^;;
益々、精進精進。。
スポンサーサイト
カテゴリ :絵画・色彩
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ひたすら
2011-11-27
グラデーションの練習たてライン・よこライン・ななめライン
どこから見てもグラデーションな
練習♪

はじめたころが、うそのようですねえ(嬉!!
カテゴリ :絵画・色彩
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
細密画
2011-11-09
いま、三つの作品を創作中です。
「細密色鉛筆画」であります。
年々、細密が増しています。
というわけで
「最も古い細密画」について。
紀元前2世紀
エジプトで描かれたそうです。
その後ギリシャ時代、ローマ時代、
ビザンチン時代にも
広く親しまれました。
15世紀
![SuleimanMagnificent[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/t/o/m/tomokosoffice/20111109213343a8b.jpg)
芸術を愛したスルタンメフメット2世に
よって細密画の技術が向上し、
広く描かれるようになりました。
古くは壁や本の表紙の飾りとして
描かれるだけでしたが、
スルタンの肖像画や戦争風景、
歴史上の出来事などを
中心に描かれ始めました。
現在、西洋・東洋を問わず、
新しいスタイルの細密画が描かれています。
トルコでは今も伝統的な
細密画が描かれているそうです。
カテゴリ :絵画・色彩
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
はくみょう作品
2011-11-03
九州から持参♪以前から注文していた、
はくみょう作品の
「ひかりの世界」
~カンバス・油彩・W4F(666×242)~
まだ、額縁に入っていないので、
こじんまりですが
迫力あります。
額縁は受注生産ということで、
しばらく、待ち。です。。
絵画好きの皆様、
気軽にお立ち寄りくださいネ♪
カテゴリ :絵画・色彩
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
2011-10-08
京都市美術館にて16日まで
「フェルメールからのラブレター展」
が開かれていますヨ ↓
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/exhibition/vermeer_2011.html
いきたいなああ
カテゴリ :絵画・色彩
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :